もと格闘家で、現在は政治家として活躍する須藤元気さんが主催するボランティア団体が、能登半島地震災で被害を受けた地域で活動する際に着るプリント入りビブス作成をオーダーいただきました。
団体名をビブスにプリントすることで周囲の方々に信頼感や安心感を与えるとともに、着ているメンバーの結束を高める効果も期待できるおすすめの備品です。
令和6年1月1日に発生した、能登半島地震に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
当店では、被災地の復旧・復興・救助・救援・支援・災害ボランティアなどの用途でビブス・識別用品を必要とする団体様に向けて、ビブス+プリントオーダー商品の特別割引を実施しております。
ここがポイント
警戒色のカラーコーディネートと綿密な打ち合わせ
1色プリントビブスのプランで、蛍光イエロー(黄色)のビブスに、主催の須藤元気さんの座右の銘であるスローガンと、災害支援ボランティアであることをプリントしました。
被災地支援活動ではまず目立つことが一番重要です。ですから蛍光黄色のビブスは最適な色の選択、さらに相性の良いブラックのプリントを合わせれば文字の読みやすさはもちろん、警戒色になるため視線を強く集める効果も期待できます。
今回のオーダーでは、お客様との打ち合わせの中で、表面は須藤元気さんのボランティアに関する書籍のデザインに合わせた文字組みに、背面は須藤元気さんのシンボルであるコンドルのイラストを配置。
ボランティア活動中に目立つだけでなく、デザイン的にも完成度の高い衣服に仕上がりました。
- この事例では許可を得て人物へのボカシを入れずに掲載しております。
- ぜひ須藤元気さんのinsgagramをチェックしてみてください。

災害支援の際は、衣服・色・プリントする内容などで明確に自分たちの立場を示すことで周囲の人々に安心感を与えることができます。
当店のように提案力・デザイン力・高いプリント技術があれば、相談から納品まで、目的に向けて並走しながらオーダーが可能です。さらに大手メーカー製の高品質・高耐久なビブスであれば丈夫で動きやすく、現実でのスムーズな活動の一助となることでしょう。
国内在庫と技術力が高い国産のプリント技術も相まって、「一目で立場や役割を伝えたい」「いつまでに必要」というビブスの使用目的を、当店であれば高いレベルで達成することができます。オリジナルプリントビブスのことなら、ぜひ当店までご相談ください。
この製作実績へのお問い合わせ
この製作実績のようなビブスを作りたい、このようなテイストでお願いしたい、などご自由にお書きください。